work shop
オンラインワークショップ :「ほんまもん野菜」で作る鯛とラデッシュのお寿司
大分県臼杵市では全国でも珍しく、 市の取り組みとして有機農業を推進する活動をしています。
「健全な農産物は、健全な土から」という考えを元に 「土づくりセンター」という公営施設を開設。
完熟堆肥で土づくりから行い、化学肥料を使わずに栽培し、 臼杵市長が認証した物だけが「ほんまもん野菜」として出荷されています。
今回は講師にUSAMI finefood and cuisineの宇佐美友香さんをお迎えし、 ほんまもん野菜をたっぷりと使ったお料理を一緒に作ります。
使用するお野菜は臼杵市より直送いたします。
この機会に高いエネルギーをもつ「ほんまもん」をぜひ味わってください。
オンラインワークショップ
「ほんまもん野菜」で作る鯛とラデッシュのお寿司
4月18日(日)
10:00-12:00
参加費:¥3.800 お野菜代、送料込
※4月17日(土) 着でお届けです。
(member’s価格¥3.300 )
メニュー:
・鯛とラディッシュのお寿司
・壬生菜の海苔和え
・ルッコラと柑橘のサラダ
・新玉ネギのドレッシング
《用意していただくもの》
・昆布 ・鯛 ・お米
・白胡麻 ・麺つゆ ・海苔
・柑橘(旬の八朔や甘夏)
・ごま油 ・醤油 ・ 砂糖
・米油(オリーブオイルや、生で食べれる油)
・お酢(醸造酢) ・天然塩
《使う道具》
・巻きす ・ラップ ・しゃもじ ・ボール
・まな板 ・包丁 ・スライサー(無い方は包丁を使用)
・ドレッシングを混ぜるオイル入れ(ボウルでも可)
・計量カップ 量り
※詳しい材料や道具、レシピはお申し込み後メールにてzoomのURLと一緒にお送りいたします。
※1週間前から3日前まで80%、 前日当日キャンセルは全額の料金が発生いたします。
ご了承の上、お申し込みください。
オンラインワークショップ 【雛祭りの食卓を彩る「押し寿司作り」】
立春も過ぎ、 心なしか日差しも春めいてきたように感じます。
2月最後のワークショップは 3月に迎えるひな祭りの日によせて、 三色菱をモチーフにした華やかな押し寿司を作ります。
講師に木村文香さんをお迎えし 一緒に作る押し寿司は美しさはもちろんの事 野菜がたっぷりと使われ、味のバランスも抜群です。
常備菜を作るところからレクチャーしますので、 お弁当や普段の食卓にもお役立てください。
今回は特別に専用の型を使わずに牛乳パックで手軽に作れるレシピを考えていただきました。
お子様と一緒でもご参加いただけます。
お申込みお待ちしております。
オンラインワークショップ 雛祭りの食卓を彩る「押し寿司作り」
2月28日(日)10:00~12:00
参加費:¥3,000 (members価格 ¥2,300)
※1週間前から3日前まで80%、 前日当日キャンセルは全額の料金が発生いたします。
ご了承の上、お申し込みください。
《用意するもの》
▪️食材
・スモークサーモン
・にんじん
・エノキダケ
・紫キャベツ (無ければ他の紫色の野菜でも可)
・アボカド
・ラディッシュ
・パプリカ
・レモン
・クリームチーズ
・白米
・玄米 (無ければ白米だけでも可)
▪️調味料
・寿司酢
・ごま油
・塩
・オリーブオイル
・塩麹
詳しい材料や道具、レシピはお申し込み後メールにてzoomのURLと一緒にお送りいたします。
オンラインワークショップ 夏井景子さんと作る「台湾風角煮バーガー」
今回はスパイスを効かせた角煮と、 ふかふかの蒸した花巻を作って 角煮バーガーを作ります。
角煮は八角や五香粉を入れて煮込み、台湾風の角煮に。
ふかふかでもっちりした割包も生地から作ります。
おやつやお昼ごはんにもピッタリな一品です。
寒い冬に湯気の上がる料理はとてもテンションがあがりますね。
蒸籠がなくても大丈夫!
フライパンと蓋、耐熱のお皿があれば代用できますのでご安心ください。 今回は分量の粉やスパイスはキットとして 販売もします。
また夏井さんの著書 『メモみたいなレシピ”で作る家庭料理のレシピ帖』も合わせて販売いたします。
ぜひご参加ください。
夏井景子さんと作る「台湾風角煮バーガー」
2月7日(日)10:00ー12:00
参加費3,700円 (members価格3,000円)
《用意するもの》
・豚バラ肉ブロック 約400g
・長ネギ ・生姜
・八角 ・五香粉 ・酒 ・きび砂糖 ・しょうゆ ・パクチー(お好みで) ・薄力粉 ・強力粉 ・ベーキングパウダー ・ドライイースト ・米油 ・ごま油
《使う道具》 ・包丁 ・まな板 ・ボウル ・計り ・綿棒(あれば) ・蒸籠 (蒸籠の代わりにフライパンと蓋、耐熱のお皿で代用もできます。フライパンは5cmほどは深さがあると良いです。)
《キット内容》 レターパックにて配送いたします。
(生地用) ・薄力粉 ・強力粉 ・砂糖 ・塩 ・ベーキングパウダー ・ドライイースト
(角煮用) ・八角 ・五香粉
価格 約5個分・ 1,000円
約10個分・1,300円
※詳しい分量とレシピはお申し込み後、 zoomのURLと一緒にメールでお送りいたします。
※1週間前から3日前まで80%、
前日当日キャンセルは全額の料金が発生いたします。
ご了承の上、お申し込みください。
夏井景子さんと作る 「ごぼうとナッツのキャラメルタルト」
オンラインワークショップ 参加者募集のお知らせです。
夏井景子さんと作る 「ごぼうとナッツのキャラメルタルト」
秋も深まり焼き菓子の美味しい季節になってきました。
ごぼうとナッツの香ばしさがキャラメルとの相性抜群な秋のタルトを作ります。
バターなどの乳製品を使わないので生地を寝かす時間もなく、とても簡単に作れます。
そしてもう1品。ごぼうのタルトに合う、ほうじ茶のミルクティーを作ります。
ぜひ一緒に作りましょう。 お申し込みお待ちしております。
10月25日(日)13:00~15:00
参加費 3,700円
〈家庭でご用意いただく道具〉
(タルト)
・ボウル3つほど
・粉を擦るザル
・泡立て器
・ゴムベラ
・大さじ、小さじ
・はかり
・手鍋
・包丁
・まな板
・めん棒
・オーブンシート
・バット(20cm×16cm)くらいのもの (またはタルト型)
※型がなくても作れますが、あった方が型は綺麗に仕上がります。
(ほうじ茶ミルクティー)
・手鍋
・茶こし
詳しいレシピはお申し込み後にメールにて送ります。
お申し込み、ご購入は弊社オンラインショップにて。
https://pongee.stores.jp/
※お申し込み後zoomのURLとイベントID,パスワードをお送りいたします。
※パソコンからのメッセージが受け取れるアドレスを記載してください。
※1週間前から3日前まで80%、前日当日キャンセルは全額の料金が発生いたします。
ご了承ください。
【 yumiko iihoshi porcelain】オンライン販売
9月27日(日)に開催の一田憲子さん「うちでごはん」発売記念イベントを記念し、本の中でも紹介されている【 yumiko iihoshi porcelain】のoval plateをオンラインにて販売いたします。
3サイズ(S,M,L)を
ツヤ感が美しい2色(mist beige、moon gray)とマットな質感のホワイト(lily white)の3色からお選びください。
M.Lサイズはメインのおかずやサラダなどに。
少し深さがあるのでスープやカレーなどの汁物にもお使いいただけます。
Sサイズは取り分け用のお皿やデザートにピッタリなサイズです。
ニュアンスがある色味がお野菜やフルーツの鮮やかな色を引き立ててくれるので
まさに「いつものおうちごはん」をちょっとよく見せてくれる
そんな「力」を貸してくれる器です。
「うちでごはん」ではもやし炒めやおやつのメレンゲを乗せて登場しています。
ぜひご覧ください。
販売期間は9月27日(日)21:00より9月30日(水)21:00までとなります。
オンラインワークショップ「バブーシュ作り」
お家で過ごすことが増えそうな今年の秋にピッタリなバブーシュ作りのご案内です。
作家さんにオーダーして作っていただいたバブーシュに各自で飾りを作り、取り付けます。
平面の革を立体にする工程を楽しんでいただけるワークショップです。
本体のお色を12色、飾り部分は14色ご用意いたしました。
お好きな組み合わせをお選びください。
・Sサイズ 22㎝〜23㎝
・Mサイズ 23㎝〜24㎝
・Lサイズ 24㎝〜25㎝
10月24日(土)
10:00~12:00
参加費 7,200円
ご用意していただくもの
・カッター、カッターマット、定規
※飾りの色は備考欄にご記入ください。
※お申し込み後zoomのURLとイベントID,パスワードをお送りいたします。
※パソコンからのメッセージが受け取れるアドレスを記載してください。
※お申し込み後、バブーシュの製作を開始いたしますので、キャンセルの場合は10月4日(日)までにご連絡ください。
それ以降のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。
オンラインワークショップ 料理家・口尾麻美さんと作る「リトアニア料理・ポテトパンケーキと冷たいボルシチ」
リトアニアはバルト3国のひとつ。
森と湖が点在する自然豊かな国です。
日本と同じ自然崇拝が息づき、ぬくもりあるハンドクラフトや素朴で、やさしい伝統料理は日本人にもどこかなつかしい味わいです。
今回はそのリトアニアから、家庭料理の定番でもある2品をご紹介します。
休日のランチにぴったりのスープと軽食です。
リトアニアへ一緒にイメージトリップしませんか。
【シャルティ・バルシチャイ】
Šartibarščai
冷たいボルシチ
ビーツとケフィアで作るサラダ感覚のスープ。
リトアニアの夏の定番のスープですが、 最近は年中のむとのこと。
鮮やかなピンク色が印象的。材料を揃えたらあとは混ぜるだけ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【ブルヴュ・ブリーナイ】
Bulvių blynai
ポテトパンケーキ
もっちりとした食感のじゃがいものパンケーキ。
リトアニアの家庭でよく作るられる軽食です。
開催日 10月3日(土)
11:00~13:00
参加費 3,900円
《使う道具》
・フードプロセッサー
・ボウル
・包丁
・まな板
・軽量スプーン
・計量カップ
・フライパン
・ヘラ
《使う材料》
⚫︎ポテトパンケーキ⚫︎
・じゃがいも
・玉ねぎ
・にんにく
・卵
・薄力粉
・サラダ油(またはバター)
・ベーコン(小さめの角切り)
・玉ねぎ(みじん切り)
・サワークリーム
⚫︎ボルシチ⚫︎
・ビーツ
・ケフィア
・アップルジュース
・きゅうり
・万能ねぎ
・ゆで卵
・ディル
⚫︎共通⚫︎
・塩
・こしょう
・レモン汁
※詳しくはお申し込み後にメールにてレシピを送ります。
お申し込みは弊社オンラインショップにて。
https://pongee.stores.jp/
⚠︎ご予約前にご確認ください⚠︎
✔︎パソコンからのメールが受け取れるアドレスを登録してください。
✔︎お申し込み完了後に参加者の方には当日必要な物のリストとzoom用のイベントURLを送ります。
ご希望の方にはzoomの簡単な使用書を添付いたします。
備考欄に「使用者希望」と記載してください。
✔︎ ※1週間前から3日前まで80%、前日当日キャンセルは全額の料金が発生いたします。
一田憲子さん 「うちでごはん」発売記念イベント
「暮らしのおへそ」「大人になったら着たい服」 などの著書で活躍されている一田憲子さん。
新刊「うちでごはん」には今の時期にぴったりな、 おうちのごはんをちょっとした工夫で 素敵に変身させるアイデアが載っています。
発売を記念して、 前回も大好評でした一田さんのご自宅とみなさんをオンラインで繋ぐイベントを開催いたします。
いつものごはんがグンと美味しく見えるコツを 器のお話や盛り付け方など実践も交えながらお話ししていただきます。
器の質問や本の感想なども募集いたしますので、この機会にぜひご参加ください。
一田さんちの「うちでごはん」を垣間見ながら 楽しい時間を共有できたらと思っております。
また、イベントを記念し「うちでごはん」にも登場し、一田さんも愛用されている イイホシユミコさんのオーバルプレートをオンラインにて販売いたします。
詳細は改めてお知らせいたします。
一田憲子さん 「うちでごはん」発売記念イベント
9月27日(日)
14:00~16:00 予定 (退出は自由です。)
参加費 3,000円
お申し込みは弊店オンラインショップにて。
https://pongee.stores.jp/
※zoomを使用してのイベントになります。
※お申し込み後、イベントのURLをメールにお送りいたします。
※操作に不安がある方は簡単な使用書も送らせていただきます。お申込み時にご記載ください。
オンラインワークショップ 「土と風の植物園」さんと作るドライフラワーのスワッグ
岡山県倉敷市の緑豊かな場所で、 選りすぐりの生花を丁寧に加工し、 自分たちの手でドライフラワーを作り出す 「土と風の植物園」 。
zoomで「土と風の植物園」さんと皆さんを繋ぎ、人気の紫陽花「アナベル」とシックなドライフラワーを合わせた秋のはじまり感じさせるスワッグ作りを教えていただきます。
※画像はイメージです。
麻紐とリボン付きのpongee×土と風の植物園限定の特別セットです。
ぜひご参加ください。
9月12日(土) 10:00~12:00
参加費 ¥5,200(税込)
花鋏をご用意ください。
花材はワークショップまでにお届けいたします。
お申し込み、ご購入は弊社オンラインショップにて。
https://pongee.stores.jp/
お申し込みは8月23日からです。
※お申し込み後zoomのURLとイベントID,パスワードをお送りいたします。
※パソコンからのメッセージが受け取れるアドレスを記載してください。
※10分前から入室していただけます。
※1週間前から3日前まで80%、前日当日キャンセルは全額の料金が発生いたします。
ご了承ください。
オンラインワークショップ 幸栄さんと作る「アップルチーズケーキベーグル」
茹でることで個性的な食感が生まれるベーグルは、 身近な材料たちと簡単な工程で美味しく焼くことができます。
今回は『「ちょっとのイースト」で作る まるパンとベーグルの本 』や『でっかいパン ・バターも卵も使わない。「3分こね」でかーんたん!』の著者である幸栄さんを講師にお迎えし、ベーグルの作り方のポイントを教えていただきながら一緒に作ります。
ぜひご参加ください。
開催日 9月5日(土)
10:00~13:30 (途中30分ほど休憩を挟みます。)
参加費 3,800円
——————————————
《ご用意いただく材料と事前準備》
A
・ワークショップ前に計量
強力粉(カメリヤ) 300g
インスタントドライイースト 2g
塩 5g
きび砂糖 24g
水 165g
ドライアップル 54g(※無印良品などで購入できます)
B
・ワークショップ前に計量
※クリームチーズと卵は室温に戻しておく。
クリームチーズ 100g
卵黄 1個分
きび砂糖 20g
薄力粉 16 g
きび砂糖(仕上げ用) 小さじ1 1/2
詳しいレシピはお申し込み後にメールにて送ります。
—————————————–
お申し込みは弊社オンラインショップにて。
https://pongee.stores.jp/
——————————————
※お申し込み後zoomのURLとイベントID,パスワードをお送りいたします。
※パソコンからのメッセージが受け取れるアドレスを記載してください。
※10分前から入室していただけます。
※1週間前から3日前まで80%、前日当日キャンセルは全額の料金が発生いたします。 ご了承ください。